home      
       
断熱のあれこれ
断熱性のない家の現状


住宅は一日の始まりと一日の疲れを癒す場所ですが、断熱性能が低いと暑すぎたり寒すぎたりと快適に過ごすため

の空間が損なわれてしまいます。

 

夏は暑くて冬は寒い。冷房や暖房を付けても効きがわるいので常につけっぱなしのような状態。光熱費がか
  かってしまう

窓や玄関ドアが結露する。カビがはえるし、窓周りがとにかく寒い

トイレやお風呂が寒いので、倒れてしまわないか心配

 

などお悩みを抱えている方は多いと思います。

上記の原因には断熱性能がとても大きな関わりがあり、外からの熱の影響を受けて冷暖房効率が落ちたり、室内と室

外の温度差によって結露が起きたりします。

 

家のどこが原因なの?


住宅の中で一番外気温の影響を受けやすいのは、実は窓になります。
季節によって割合が変わってくる中、窓は

夏も冬も一番多くの熱が移動する場所になります

 

 

参考:一般社団法人 日本建材・住宅設備産業協会

 

温度差で起きる室内の事故


夏場に比べ冬は暖房の効いている室内とそうでない部屋との温度差が、家の中にいながら20度以上になる場合も

あります。

下の図のように、メインの生活スペースであるリビングやキッチン・ダイニングは暖房によって25℃前後を保た

れていますが、!!マークのある廊下・トイレ・浴室などは室温が一桁台に落ちることも良くあります。


寝室なども一見見落とされがちですが、夜中などは暖房を切って就寝されている家庭も多く、そう言った場合に、

温まった寝具内と室内では大きな温度差が生じます。

そういった急激な温度変化が血圧に悪影響を及ぼして体の不調が現れてきます。(ヒートショック)

 

 

 

 

 
 
温度差による血圧の変化
温度変化による血圧の変化と危険
 

血圧の急激な変化により、脳出血・脳梗塞・心筋梗塞・失神による溺死などの事故が増えています。

●改修を伴わない予防●
・暖かい部屋から脱衣室やトイレなどの寒い部屋への移動の際には、上着を着たり靴下などをはいて体を冷や

  さないようにする

・脱衣室は使用する前に暖房をつけあらかじめ温めて温度差を抑える

・浴室は、浴槽のフタをあけて湯気で温めたり床や壁などにお湯をかけて温めておく

  お湯の温度は38〜40度くらいのぬるめにしておく。温度が高いと血管が収縮してしまうので注意が必要
 
どんな住宅が危ないのか?


断熱性能を上げることは、ヒートショックを防ぐほかにも冷暖房効率を上げるなど省エネの観点からも重要な性能に

なります。

断熱材の入っていない住宅や、断熱材は入っていても正しい施工のされていない住宅、窓サッシがアルミの枠にガラ

ス一枚の住宅は保温する能力や気密する能力が低いため外気の影響を受けやすく、室内を保温する能力もありません

 

床下の状況
断熱材の施工されていない床下は、外から流れ込んだ外

気がそのまま室内に伝わります。

また、写真のような、1枚の細長い板を張り合わ

せた荒板を下地材に使用していると、材と材の間の隙間

から室内に風が流れてきてしまいます

断熱材が施工されている場合でも、断熱材が垂れ下がっ

て隙間が出来てしまうとそこから隙間風が通るので温度

は下がり、結露の原因にもなります

の状況

解体時:壁内に断熱材のない壁

壁の断熱材の有無は肉眼ではなかなか判断が出来ませんが、屋根裏に潜る以外でも判断の材料になる方法は

あります。冬季間に外壁に上記の図のように結露した状態でムラが出来ている場合、色が濃くなっいる部分

の断熱性能が低い為、室内と外気との温度差で結露が発生している場合があります。
 

窓の状況
天井・屋根の状況

アルミ枠と単板ガラスの組み合わせの窓は素材の性能上

外気に左右されやすい組み合わせです

天井、あるいは屋根に断熱材の施工がないと、冬はそこ

から暖かい空気が外部へ流れ、夏場は太陽の焼けこみに

より熱が溜まるためその暑さが室内に伝わってしまいま


 
断熱改修
室内の温度差を抑えるために行う断熱改修は?

断熱性能や冷暖房効率を上げて快適な部屋にするには断熱改修を行います。

断熱するといっても、施工場所によって工事は以下のようになります。
 
 @窓の改修

住宅内で熱の損失が一番大きいのは窓と言われています。およそ58%の熱が失われています。

窓による熱損失の原因はサッシの素材です。

従来使われてきたアルミ枠+単板ガラスのサッシは熱を通しやすいアルミ素材と、空気層を持たないガラスによって

温度変化の激しい組み合わせとなってしまいます。

断熱性能の高いアルミ樹脂枠+ペアガラスのサッシの性能の違いが下図です。

熱の移動量を示す熱貫流率(数字が小さい方が性能が高い)も倍以上の差があります。
 

アルミ枠+単板ガラス
アルミ樹脂複合枠+ペアガラス(Low-E)
         
熱貫流率 6.51
アルミは熱伝 導率が
大変よいため、熱いも
冷たいも分け隔てなく
伝えてしまいます
 
外気の影響を受けたガラスの熱をそのまま室内に伝えてしまいます
熱貫流率 2.33
   
空気層を挟むことにより、
外側のガラスから外気が直接室内に伝わることを防ぎます
 
 

特殊な金属コーティングをすることによって、断熱性や遮熱性を向上します。コーティングを室内側か室外側にするかで用途が変わります

     
   
  熱伝導率の低い樹脂を室内側の枠に使い、外気が伝わるのを軽減します
     
 
 素材別サッシの比較(同日・同時刻・南向き面の窓にて計測)
アルミ枠+単板ガラス
アルミ樹脂枠+ペアガラス(複合サッシ)

最低温度13.6℃、最高温度28.2℃

スポットの当たっているガラス部分の温度は18.2℃

最低温度17.8℃、最高温度33..2℃

スポットの当たっているガラス部分の温度は22.4℃
最低温度はアルミ単板ガラスの窓より複合サッシの方が4度ほど高く、スポットの当たっているガラス部分の温度も22.4℃と

こちらも複合サッシの方が4.2℃高くなっています。


外窓サッシには複合サッシよりさらに性能の良い樹脂サッシがあり、どのサッシを使うかは、予算や仕様地域などを含め お客様

とご相談しながら決めていきます。

 

内樹脂サッシ


 

内側に樹脂サッシをつける方法なら、解体工事も必要なく短期・低コストで施工が出来ます。

しかし、注意が必要なのはサッシが2重になる事で手間が増える為、外サッシのクレセント(鍵)、あるいは内樹

脂サッシのクレセントを閉めていない場合です。

クレセントは鍵の役割ともう一つ、サッシの気密性を上げるための役割があります。気密性が低くなると隙間風が

多くなりますので、せっかく内樹脂サッシをつけても外からの空気が室内に流れ込んでしまうため効果が落ちてし

まいます。内樹脂サッシを利用する場合は外窓・内窓ともしっかりカギをかけるようにしましょう!

また、内樹脂窓はあくまで室内に付けるサッシですので、内窓を閉めるているからと言って外窓を閉めずにいて雨

などが降ると窓枠などが濡れて劣化の原因になってしまいます。


 
 A壁・床・天井への断熱材の施工
 断熱材の施工方法は現場状況や予算に合わせて検討します。
既存壁に断熱材を張り付ける方法
既存壁を壊して
柱間に断熱材を施工する方法
既存床の上に断熱材を施工する方法
大きな解体工事が必要ないですが、

既存の壁の上からの施工なので、室

内がやや狭くなります
既存の壁を壊す必要があり費用と時

間はかかってしまいますが、間取り

の変更を検討しながら燃費を上げる

こともできます。
 

大きな解体工事は必要ないですが、既

存床への施工のため施工床が高くなる

ので、ほかの部屋と段差ができる可能

性がります

 
床を解体して施工する方法 天井を解体せずに施工する方法 天井を解体して施工する方法

床を剥いで施工する場合と、床下に潜

って施工する非解体の方法があります
 

ブローイングと呼ばれる吹き込み工法

天井を解体してシートの断熱材を施工

するシート工法

 

浴室断熱改修

複合サッシや断熱材を充填した断熱改修です。

浴室の断熱改修の場合、サッシのみであれば内樹脂サッ

シを取り付ける非解体の工事も可能ですが、壁に断熱材

を入れる場合は解体が必要となります


ユニットバスは、ユニットごと断熱材で覆うタイプのも

のを選択しています。

乾燥暖房機を合わせて設置するとさらに温度差を解消で

きます

 

まずは寒さの原因を突き止める

家の寒さを解消するには、まずどの部分が原因なのかを突き止めて工事をすることが大切です。

また工事範囲も、部分的にするのか、全体的にするのかを検討してお客様の生活に一番合った断熱改修をしましょう。

目視できる天井や床下などの断熱材の有無を調べ、ロスが起きている場所を突き止めます。

またサーモグラフィーカメラを利用することで、温度差がでている部分が目で確認できます。

サーモグラフィーカメラによる温度変化の確認

       


室内側(左の画像)から撮影すると温度が下がっている部分がわかります。温度低下の原因は、玄関サッシの断熱性能が

設置されている地域に対応していないためです。

外(右の画像)から撮影すると室内の空気が流れ出ている部分が一目瞭然です。熱が外に出ている原因は、接合部の気流

が止められていないことが原因です

おうちの燃費データを調べましょう!
断熱性能によって、家の燃費性能は大きく変わります。

断熱性や気密性が低いと外気の影響を大きく受けてしまうため、冷暖房費がかかってしまいます!

室温時計をお貸しいたしますので、1週間分の室温・湿度を計測・記録し住宅の燃費ロスを見えるようにしてませんか?

お問い合わせ

tel 0267-68-0063

fax 0267-68-0631

mail nagano.j@siren.ocn.ne.jp